憲法九条:勘違いな改憲論者

(以下の記事は、当たり前過ぎる内容なので、分かっている人が読むのは時間の無駄かと存じます)

kilemall は、憲法九条を変える必要があると考えている。

とは言え、世の中は面白いもので、同じ改憲論者でも考えていることが全く違うことがあるようだ。

雑なまとめ方をすると、現在の改憲論は集団的自衛権に関する事案を念頭に置いて唱えられている。平たく言えば、日本とは何の関係もない国であっても、合衆国やらその他の同盟国が他国から攻撃を受けた際、日本がその加害国に対する(物理的)制裁に参加できるかどうかという話だ。

しかし、改憲論者の中には、未だに脳内が第二次世界大戦な雰囲気を醸し出している人々がいるようだ。特に最近の社会的な空気を読んで「何となく改憲論者」になった者に多いような気がする。
「何となく改憲論者」たちは、「降りかかる火の粉は払わなくてはならない」と主張する。つまり、自衛のための軍事力は肯定せざるを得ないという考え方だ。愛する人を守るために、ボクらは戦う…。

あの、日本は既に自衛のための軍事力を持っているんですが。

繰り返すが、現在の憲法九条改憲の動きは、明らかに集団的自衛権のことだけを念頭に置いて進められている。つまり、「降りかかってない火の粉まで払いに行くべきかどうか」ということが問題であり、それが国益(主にエネルギー関係)に適うかどうかが議論になっているのだ。汝の隣人(主にアメリカ合衆国)を愛せよ*1

ハッキリ言うと、勘違い改憲論者は、憲法LOVE死守なガチ左翼よりも国にとって邪魔くさい。そういう連中に限って、いざ憲法が改められて、自衛軍*2が海外派遣でバリバリ兵隊死亡なシナリオになってから大騒ぎする…と思うだけで眩暈を覚えるゴールデンウィーク後半戦。

*1:石油を求めよ。されば与えられん。

*2:この「自」は、同盟国を含む。